2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

フレームワーク

フレームワークは本当に便利だと思います。 CGI::Applicationしかり Catalystしかり。しかし、業務でなかなか使えませぬ。 依存モジュールが多かったり様々な問題があります。他モジュールへの依存一切無し。 置けば動く。 最低限の動作だけを行う。 拡張し…

Hello Ruby World!!

Windowsに入れたRubyを動かしてみた。ソース./hellow.rb print "Hello Ruby World" 実行すると、、 D:\ruby>ruby hellow.rb Hello Ruby World D:\ruby>これだけだけど、ちょと感動wプログラムに初めて触れた時の感覚が少し蘇った。 なんか新鮮。

Ruby on Rails 入門

WEB+DB PRESS Vol.28のRuby on Rails 入門を読んでみた。 Ruby on Rails想像以上にすげ〜感じ。Zero Configurationの考えは面白い。 その為の規則と制約もいいと思う。強烈なパワーを得る為に、制約は必要だと思う。 ハンターハンターみたいですね。ちょっと…

XML::Feed の使い方

勉強させてもらいます。http://qootas.org/blog/archives/2005/01/xmlfeed.html

リスペクト

突然ですが、自分がリスペクトする人をご紹介。1.某親戚私がこの業界に入ろうと決心させた人物。 スーパSEとはこんな人のことを言うのだろうな〜と今でも思ってます。 この人の専門はCです。 でもこの人からCとかを教えてもらったことはなかとですw2.伊…

evalによるエラー捕捉

HTML::Templateのエラー捕捉のエントリで $SIG{'__DIE__'} = \&error;とdieシグナルのキャッチの方法をとりあげましたが、 やっぱりこれは個人的に嫌い。 理由は全てのdieを無条件で拾ってしまうから。でやっぱり、evalしかないのかなと。 例えばこんなの、…

HTML::Templateのエラー捕捉

HTML::Templateのnewメソッドでエラーになったとき どうもHTML::Template内でdieさせている模様。これだとor $hoge->error;みたいに捕捉できね〜〜。なので、die自体を捕捉しなければならないみたい。 その際は、$SIG{'__DIE__'} = \&error;みたいな感じでシ…

なんだかな〜。

Perlでの開発の際、 OOでやってたら嫌な顔された(_Д_)アウアウアーこっちは使いたいモジュールのインスコ我慢しとるというのに。。。 CPANを使えてない人間だから文句もでるんだろうなぁ。。

PerlスクリプトにJavaのクラスをインポート

へ〜http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/08/24/009.htmlこれといい、http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/07/21/013.htmlPerlやぱ楽しいですわ。

mod_perl解説書

Apache拡張ガイド〈上〉サーバサイドプログラミングと Apache拡張ガイド〈下〉APIリファレンス 名前に似合わず?mod_perlが主体の解説書らしい。 mod_perlって情報すくなくないすか?Apache拡張ガイド〈上〉サーバサイドプログラミングだけでも時間を作って…

TTの改行

のみまくし日記より。TT で [% - END %] っていうかんじで、 -(ハイフン)がついているのを見かけますが、これなんですか?と会社の後輩に聞かれたが、わからなかったので、「わからんので、自分で調べて結果を教えてくれ」と言った。のが昨日。今日の朝目覚め…

Image::Magick

ActivPerlで入れてみた。 動いたけど、これからなにやろ・・・。あまり用途が思いつかない。

マグカップヽ( ゚д゚)ノクレヨ

RSSフィード.cc公開記念キャンペーンおくれ〜〜w

CGI::Applicationでのエラーハンドリング

ってほどでも無いのですが、 覚書き程度にでも。これまた、前にやった「CGI::Application::Dispatchを遊んでみる」の 例を使って。あんまり凝ったことやってません。 あくまで覚書ですので^^;以下ソースNeko.pm package Neko; use strict; use warnings; …

CGI::Application::Plugin::AutoRunmodeを遊んでみる2

CGI::Application::Dispatchと組み合わせるとこうなるのかな。まだこっちのほうがしっくりくるかも。 でも普通にCGI::Application::Dispatchだけで良い気もする。ソースneko2.cgi #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; use lib qw(./lib); use C…

CGI::Application::Plugin::AutoRunmodeを遊んでみる

http://search.cpan.org/~thilo/CGI-Application-Plugin-AutoRunmode-0.08/AutoRunmode.pmよりCatalyst風に書けるね。以下ソースneko.cgi #!/usr/loca/bin/perl use strict; use warnings; use Neko; my $neko = Neko->new(); $neko->run();Neko.pm package …

Catalyst解体とSledge解説

http://d.hatena.ne.jp/tociyuki/searchdiary?word=%2a%5bCatalyst%b2%f2%c2%ce%5d 水谷さんのCatalyst解体大変勉強になります。 ありがとうございます。m(_ _)mhttp://www.wikiroom.com/asakura/index.php?Sledge 浅倉さんのSledge解説大変勉強になります。…

ピアノマン

なんじゃそら。。。http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050822k0000e030033000c.htmlよりどないなっとるんじゃ?

Images and Words

またまたDream Theaterです。Dream TheaterのImages and Wordsは最強です。 おすすめは、 1.Pull Me Under 2.Another Dayですが、このCDに入っている曲全て良い!!このセンス脱帽です。

Class-DBI-mysqlの翻訳

を、やったわけなのだが、 いまさら気づいたことが。。。Tony Bowden(Class::DBIのメンテナ)は翻訳やったよメールを 快く受け入れてくれるのだろうか?Class::DBIの混乱はおさまってるのですかね?

CGI::Applicationでのエラー処理

CGI::Applicationでエラー処理をする際、 例えば、前にやった「CGI::Application::Dispatchを遊んでみる」 の例を使ってみると、ただのエラー処理だとIndex.pmはこうなるんでないかな? package Neko::Index; use strict; use warnings; use base 'Neko'; su…

Class::DBI::mysqlを遊んでみる

http://search.cpan.org/~tmtm/Class-DBI-mysql-0.23/lib/Class/DBI/mysql.pmよりちょーラクチンモジュールサンプル package Neko::User; use strict; use warnings; use base qw/Class::DBI::mysql/; __PACKAGE__->set_db('Main', 'dbi:mysql:nekodb', 'nek…

ダサい

http://www.kokumin.biz/なんですかこれ。 そしてなぜにbizドメイン。。。商売ですか?

Perl Best Practices

http://search.cpan.org/~adamk/Perl-BestPractice-0.01/lib/Perl/BestPractice.pmより。 Perl Best Practicesが読みたくなった。 がんばってみるか。。。 (追記)Amazonで買っちゃった(*^o^*) はやく届かないかな。

_server.plのmy $port = 3000;

の部分を変更すれば別ポートでテスト可能です。

ActivPerlでCatalyst

Catalyst::Helper::View::TT が必要だが、PPM経由でインスコできないみたいなので、CPANから落として PerlLibのCatalystディレクトリに突っ込むこと。 Template::TimerはPPMからインスコ可能なので、 ppm instal Template-Timerでインスコ。 D:\Catalyst>cat…

Class::DBIを遊んでみる

http://search.cpan.org/dist/Class-DBI/lib/Class/DBI.pmよりまず、テーブルを作ります。 mysql> create table user ( seq int(10) NOT NULL auto_increment, name varchar(20) NOT NULL, class int(2) NOT NULL, passwd varchar(30) NOT NULL, mail varcha…

勉強用DB領域の作成

MySQLはローカルマシンにインスコ済なので、 勉強用領域を作成する。 その時のメモ。 c:\>mysql -u root -p Enter password: ****** Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g. Your MySQL connection id is 6 to server version: 4.1.9-nt …

PPMでPerlモジュールのインスコ覚書

Proxy設定が必要な場合、プロンプトより設定set HTTP_PROXY=http://hogehoge.com:8080Proxy認証が必要な場合の設定set HTTP_Proxy_User=username set HTTP_Proxy_Pass=passwdこれでさくさくインスコしませう。家ではcoLinux 職場での勉強はActivPerl 職場で…

CGI::Application::Dispatchを遊んでみる

ただ単にCGI::Application::Dispatchでディスパッチさせるだけでは おもしろないので、RSSをパースしてみるWebアプリを作ってみました。 ATOMに未対応なのは開発環境のせいです。。本当はXML::Feedつかって ATOMに対応したかったのですが。。。LWP::UserAgen…