2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧
Fedoraのパッケージ管理ツールyumをまあ普通につかってるのですが、 yum update落ちまくり。Downloading Packagesのところでこんな感じ↓ Downloading Packages: Traceback (most recent call last): File "/usr/bin/yum", line 15, in ? yummain.main(sys.ar…
FedoraではデフォルトUTF-8な文字コードです。 これをEUCに変えるには、 /etc/sysconfig/i18n を、 LANG="ja_JP.UTF-8" SYSFONT="latarcyrheb-sun16" SUPPORTED="ja_JP.UTF-8:ja_JP:ja" から、 LANG="ja_JP.eucJP" SYSFONT="latarcyrheb-sun16" SUPPORTED="j…
VMWareつかうときにXは使うつもりがないのでランレベルを変更した。/etc/inittabの id:5:initdefault: を id:3:initdefault: に変更するだけ。 サーバ用途で使うつもりなのでX自体インストールする必要なかったなぁ。ちなみに社用PCのLinuxもFedoraにしまし…
Oracleを使った文字列暗号化を検証してます。 下のサンプルは文字列を暗号化して、暗号化したものを複合化してリターンさせてます。 CREATE OR REPLACE FUNCTION test_encrypt(target VARCHAR2) RETURN RAW IS encrypt_key VARCHAR2(2000) := '12345'; wk_en…
ですが、なぜかバーチャルホストを複数設定ではできなかったので、 TracEnvParentDirを指定して、その下位にプロジェクトを作成します。 ServerName trac.root.com ServerAdmin trac.root.com ErrorLog C:/usr/Apache2/logs/trac/error.log CustomLog C:/usr…
ミーハーなワタクシはtracが流行だした今、試さずにはいられませんwで、WindowsXPな環境に入れてみました。 入れ方とかはid:charsbarさんが説明されているのでほぼよいかと。 http://d.hatena.ne.jp/charsbar/20060115/1137317532問題なく動作しました。 mo…
自宅Fedoraでの開発環境をコツコツ構築してます。とりあえずApacheはmod_perlを除いて、バーチャルドメインやCGIの実行環境は整いました。 次にCPANの設定も問題なくできました。 あとはごりごり書く環境です。 Meadowでサーバにいってゴリゴリ書いてもいい…
ご無沙汰だった遊んでみるシリーズ。 今回はClass::Data::Inheritableです。 http://search.cpan.org/dist/Class-Data-Inheritable/lib/Class/Data/Inheritable.pmより。id:naoya氏がhttp://d.hatena.ne.jp/naoya/20060109/1136812096でClass::Data::Inherit…
へー。 http://rt.cpan.org/Public/Dist/Display.html?Name=CGI-Application-Plugin-DebugScreenへー。何か一部日本語表示になってるし。。 こういうプロジェクトも着々と動いてるのね。
大したことしてませんが、 my $url = $self->query->url; が my $url = $self->query->url(-path_info=>1,-query=>1); になりますた。 ただそれだけ。 でもちょっと便利。 と、思ってます。
ですが、発熱39度その他もろもろの状態(お食事時の方もいらっしゃるでしょうからマスクしますw)で 小田原厚木道路〜東名〜首都高の長き道のりを車を運転して帰還しました。 所要時間約2時間半。ノンストップ!!人間やればできるもんですね。当然翌日…
Perlの開発環境を作るのに、 リッチにハードを容易して好きなOS突っ込んで開発できればいいですよねぇ。 でも、私みたいに極貧プログラマにはそんな予算はありまへん。ってことでできることはActivePerlをWindowsにインストールするってのが第一にあがります…
ですが、とりあえず動いてます。 社内のネットワークではプロキシ認証を通過させないと外部に接続できないので、 envにhttp_proxyとftp_proxyを設定してapt-getさせてます。 社内ネットワークが激重なのでパッケージのアップグレードに時間がかかりそう。。V…
画像はインストール途中の様子。 ガン( ゚д゚)ガレPC
しょうもないタイトル&内容ですが。。^^;CatalystなりDBIx::Classなりは継承継承しまくりで多重継承なんのそので、 NEXTやらClass::C3やらでゴリゴリメソッド実行。 何がなんやらわけわかめになりやすいでつ。できる人がみればなんの抵抗も無くソース嫁…
と、言うほどではないのですが。。。 ViewエンジンでTTが使えるように HTMLを利用者が指定したHTMLに置き換えることができる 上記2点ですがどう思いますか? Debug用途のPluginだから1は必要ないかなと思ってるのですが、 2をやるとするとテンプレートをT…
最近、色々な人にリンクされることが多くなった。 ありがたや〜。・・・(,゚Д゚)†そこで思ったこと。 オイラのBlogなりブクマなりWikiなりのタイトル長杉。でも、定着しちゃった感がなんとなくあるので変えるのもどうかと思ふ。ここで、なぜ、「500 Internal S…
http://cgiapp.erlbaum.net/cgi-bin/cgi-app/index.cgi?CatalystComparedより軽く読んだ感想を。 CGI::Application::Generatorを使ったscaffoldを今、開発してるらしいよ。 ガンガレ!!期待してるぞよ。 Built-in HTTP-serverの項目ではUnlikely to be adde…
パクリ疑惑の話題を少しだけ。 Sledgeでスタックトレースをソースコードと一緒に出力するコードをid:nipotanさんが書かれたのですが、Catalyst::Plugin::StackTraceのコードの中にid:nipotanさんのコードとよく似ているコードを見つけました。Catalyst::Plug…
無事帰省完了です。 後は家でぼーっとします。とりあえず、tokuhiromさんの助言により、 MTのRSSフィードをはてなのRSSに飛ばすことにしました。